1P 350円~ グレーディング
close

【ジェンダーレス】から見るファッションの多様化とアパレル企業の対応

近年では、「ジェンダーレス」という言葉を耳にする機会が多くなりました。このジェンダーレスは、社会のあらゆる場面で見られるようになり、ファッション業界においては、男性らしさ、女性らしさという従来の考え方に合致しない形でファッションを楽しむ人たちが増えています。このような変化に対して企業はどのように対応すればいいのでしょうか。この記事では、ジェンダーレスの観点から、近年のファッションの特徴について解説します。アパレル企業の事例についても取り上げているため、ぜひ参考にしてください。

ジェンダーレスとは

近年、ジェンダーレスという言葉を耳にする機会が多くなりました。ジェンダーレスとは、男性・女性といった生物学的な違いを前提としている社会的・文化的な性差をなくそうとする考え方です。

以前までは、男性・女性によって呼称が異なることもよくありました。例えば、保育士を保母・保父、看護師を看護婦・看護士と呼ぶといったものです。これらは、生物学的な違いにもとづき、同じ仕事をしているにも関わらず男女で区別をしていました。現在では、保育士、看護師と統一されており、性差によって呼称が変わることはありません。

また、学校の制服に関してもジェンダーレスが見られるようになっています。これまで制服に関しては、男子生徒はスラックス、女子生徒はスカートとなっているのが一般的でしたが、現在では任意で選択できるケースも増えています。

このように、現在ではあらゆる場面でジェンダーレスが見られます。

では、ファッションにおけるジェンダーレスはどのように表現されるのでしょうか。次章では、ジェンダーレスファッションの特徴について解説します。

ジェンダーレスファッションの特徴

ジェンダーレスファッションでは、男女ともに従来のような性差に基づいたファッションの枠にとらわれず、好きな服を着用するのが特徴です。

例えば、男性はパステルカラーといったソフトな印象の色合いの服を選ぶ人が増えました。また、スキニーパンツやタイトなボトムス、さらにはスカートを履く人も見られます。そのほかにも、ネイルアートやメイクを行う男性もいるなど、これまでは見られなかったようなファッションを楽しむ人が増えているといえます。

女性に関しても、さまざまなファッションが見られるようになりました。例えば、オーバーサイズの服を着て体のラインが強調されないようにするファッションやアースカラーといったシンプルな色合いの服がベースとなったファッションなどが挙げられます。

このように、従来の枠組みやイメージにとらわれることなく、自分の好きなファッションを楽しむことが一般的なものとなり、多くの企業がジェンダーレスファッションに注目するようになっています。

次章では、企業がジェンダーレスファッションに注目する背景について解説します。

多くのアパレル企業がジェンダーレスファッションに注目。その理由とは

ジェンダーレスファッションが注目される背景の一つに、国際的な目標「SDGs(Sustainable Development Goals)」において、「ジェンダー平等の実現」と掲げられていることが挙げられます。また、SDGsに取り上げられたことも影響してか、大手アパレル企業がジェンダーレスファッションへの取り組みを開始したことで注目度が高くなりました。

実際に、学校制服を提供する企業が、ジェンダーレスファッションを展開するなどジェンダーレスファッションは拡大傾向にあります。人によっては、「スカートを履いていることに違和感がある」、「ズボンではなくスカートを履きたい」、「性差で違う服装をしていることに違和感がある」といった人も少なくありません。ジェンダーレスファッションが採用されることは、こういった違和感を感じている生徒の不安解消にもつながります。

以下の記事で、ファッション業界の国際的な動向を解説していますので、こちらもご覧ください。


ジェンダーレスファッションの取り組み事例

先ほども触れているように、SDGsが採択されたこともあり、大手アパレル企業を中心にジェンダーレスファッションに対する取り組みが進んでいます。

先述の学校制服だけでなく、通常のアパレルにおいても、性別を問わずおしゃれに活用できるアイテムを発売しているブランドが多く見られます。このようなブランドの中には、有名芸能人やインフルエンサーなどが衣装として着用するケースもあり、若い世代にもジェンダーレスファッションが普及するきっかけになっていると考えられます。

では、ジェンダーレスファッションの広がりに対して、これからのファッション業界は、どのように対応していけばよいのでしょうか。引き続き解説します。

トレンドを逃さず、多様なニーズに合わせた生産体制の構築が重要

ファッション業界は、男性らしい服、女性らしい服といった性差にとらわれないファッションが当たり前となっており、従来とは違ったシルエット、サイズなどが求められるようになりました。

このように多様化しているファッション業界においては、個別受注生産を行うなど、顧客のニーズに合わせた生産体制を構築することが非常に重要です。

小島衣料では、個別型受注生産への対応をはじめとして、多様なサイズやデザインに合わせた生産体制の構築に対応しています。パタ-ンメイキングからグレ-ディング、マーキング、縫製仕様書作成、そしてサンプル作成まで幅広いサービスを提供している点が特徴です。パターンメイキングは複雑なシルエット、デザインの服にも高い技術をもってパターン化することが可能です。

また、ジェンダーレスファッションに求められる多様なサイズ展開に対応するためには、グレーディング作業の体制強化が必要です。小島衣料では、サイズ修正、別寸(オーダーサイズ)等ご要望に応じたグレーディングをご提供しております。

ジェンダーレスファッションに対応したい、顧客のニーズを逃したくないといった企業のご担当者様は、ぜひ以下資料から小島衣料CADサービスの詳細や料金をご覧ください。
料金資料をもらう(無料)
料金が一目でわかる!資料をプレゼント
パターンメイキング・グレーディング
料金資料をもらう(無料)
お申込み後、リアルタイムでお送りいたします!

急ぎのご相談から、
サンプル作成、
小ロット対応まで
お気軽にご相談下さい。

メールでお問合せ

納期問合せ・見積り依頼(無料)

(受付時間:24時間)

電話でお問合せ

【東京】03-5642-6155

(受付時間:平日10:00~18:00)