1P 350円~ グレーディング
close

【洋服の素材・繊維の種類一覧】
特徴とメリット・デメリットを解説!

material_clothes

私たちが普段着る洋服の素材には多種多様なものがあり、原料や繊維などによって分類されます。また、素材が自然由来であるか、人工的に作られたものかなどによって、それぞれのメリットやデメリットが異なります。
本記事では、ファッション・アパレル業界に携わる方なら知っておきたい、素材の分類や種類、また素材ごとのメリット・デメリットをご紹介します。

洋服に使われる素材はどのようなものがある?

洋服の素材は、基本的には繊維ごとに大別できます。また、どの繊維を使用するかは用途によって変わります。洋服を扱う仕事に従事する方は特に、素材ごとの違いや特徴、用途に関する知識が必要です

素材としては、大きく天然繊維と化学繊維の2つに分けられます。

天然繊維

天然繊維とは人工的・化学的に加工されていない、動物や植物といった自然由来の原料を使った繊維です。天然繊維はさらに、綿や麻といった植物が主原料の「植物繊維」と、羊などの毛や蚕の繭から得られる蚕糸(生糸)が主原料の「動物繊維」の2つに分けられます。
天然繊維は自然由来であるため肌触りが良く、着心地が快適なので敏感肌の人も安心して着ることができます。吸湿性に優れている点も特長です。

化学繊維

化学繊維とは石油や石炭などから合成・製造された人工的な繊維であり、「再生繊維」・「半合成繊維」・「合成繊維」・「指定外繊維」の4つに分類できます。
耐水性、耐薬品性、防徽(かびを防ぐこと)性などに優れている特長があります。また、一般的に天然繊維よりも安価です。

<繊維のタイプによる違い>
原料による分類のほかにも、洋服の素材は繊維の特徴によって「長繊維糸」と「短繊維糸」の2種類に分けられます。
長繊維糸は「フィラメント」とも呼ばれ、一本一本の繊維が非常に長いものを指します。なめらかで光沢があり、丈夫な点が特徴です。短繊維糸は「スパン」とも呼ばれる、綿状の短い繊維です。風合いは柔らかで布なじみに優れています。

ここまでは原料や繊維の違いをもとに分類をご紹介しましたが、使用される素材の種類によってはどのような違いがあるのでしょうか。以下では天然繊維と化学繊維それぞれの種類について解説します。

服の素材「天然繊維」の種類一覧

天然繊維には主に以下の素材があります。

綿(コットン)

綿花から採取され、天然繊維の中で最も多く衣料に用いられる素材です。肌触りが良く丈夫なため、下着や肌着などによく使われます。熱に強く長持ちしやすい一方で、しわになりやすい傾向にあります。

麻(リネン)

亜麻科の植物から採取される繊維を使用したものであり、天然繊維の中でもかなり丈夫な素材です。通気性が良いため暑い時季でも涼しく着こなすことができます。ハンカチや夏物の衣料によく使われます。

絹(シルク)

蚕の繭から採取した繊維を使用したものであり、柔らかく丈夫で、美しい光沢感を持つのが特徴です。肌触りが良く高級感があるため、ドレスや着物、スカーフなどによく使われます。一方で、摩擦に弱い特徴があります。

毛(ウール)

動物の毛から採取した素材であり、羊毛(メリノ種)を使ったウールが代表的です。ウールは多くの衣料に使われており、特に保温性が高いため冬物衣料の素材として重宝します。産地によって肌触りなどの品質は変動します。
ウール以外に、以下の動物の毛も代表的な素材です。

・カシミヤ:寒暖差の激しい地域に生息するカシミヤヤギの毛を使った素材であり、柔軟性に富みます。
・アルパカ:ラクダ科の家畜の毛であり、非常に細く柔らかい質感です。
・アンゴラ:アンゴラヤギ、アンゴラウサギから採れる毛であり、一般的にウールやナイロンなどと混ぜて利用されます。特にアンゴラヤギの毛から作った織物は「モヘア」と呼ばれます。
・キャメル:フタコブラクダから採れる毛であり、採取量が非常に少なく、シルクやカシミヤなどと同様に高級繊維として知られています。

服の素材「化学繊維」の種類一覧

化学繊維には主に以下の素材があります。

再生繊維(レーヨン、ポリノジック、キュプラ)

原料を溶剤で溶かしてから再生された繊維です。木材パルプが原料のレーヨンやポリノジック、綿が原料のキュプラがあります。
絹に近い風合いがあり、吸湿性が高い特徴があります。腕通しの良い質感ですが、水には弱くプリーツ性はありません。

合成繊維(ポリエステル、ナイロン、アクリル、ポリウレタン)

石油を原料とした繊維であり、衣料に使われるものとしてはポリエステル、ナイロン、アクリル、ポリウレタンがあります。
軽くて強度があり、虫食いやかびに強い一方、静電気が起こりやすく、吸水性はあまりありません。

半合成繊維(アセテート、トリアセテート、プロミックス)

天然由来の原料に化学的な処理を施して作られた、合成繊維と再生繊維の中間的な繊維です。衣類用としては木材パルプを原料としたアセテートやトリアセテートが有名であり、軽くてプリーツ加工がしやすいですが、摩擦や熱には強くありません。
また、牛乳のたんぱく質であるカゼインを原料としたプロミックスという繊維もあり、シルクに似た独特の光沢や風合いを持ちます。

指定外繊維(モダール、リヨセル、テンセル)

家庭用品品質表示法によって表示が定められている素材以外のものを指定外繊維と呼びます。モダール・リヨセル・テンセルが代表的です。モダールはレーヨンの一種である合成繊維で、肌触りが柔らかで吸湿性が高い特徴があります。
リヨセルとテンセルはユーカリを原料とした再生繊維であり、適度な光沢と柔らかな風合いを持ちます。

ここまで各素材の種類をご紹介しましたが、さまざまな素材の特徴を知っておくことはパターンメイキングの際に役立ちます。
以下の記事ではパターンメイキングのテクニックをご紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。


【表で解説!】各素材のメリット・デメリット

ここまでにご紹介した天然繊維と合成繊維のメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。

天然繊維のメリット・デメリット

【参考】ウール以外の毛の特徴

化学繊維のメリット・デメリット

服の素材を知ることはアパレル業界では必須!

今回は洋服に使われる素材の種類や特徴、メリット・デメリットなどを解説しました。こうした素材に関する知識があれば、季節や用途に合った素材・繊維をセレクトでき、顧客や取引先の企業とのコミュニケーションにも役立ちます。ファッション・アパレル業界で働く方にとっては必須の知識だと言えるでしょう。今後もぜひ本記事をご参照ください。

小島衣料では、さまざまな素材・服種に対応しており、パターン作成やグレーディング業務を「リーズナブルで高品質」に提供しています。
サービスの詳細は以下からご覧ください。

迅速、リーズナブル、高品質。小島衣料のパターンメイキング外注依頼
グレーディング外注依頼なら小島衣料



また、サービスの料金表は以下のリンクでダウンロードできます。
ご興味のある方はぜひ一度ご覧ください。
料金資料をもらう(無料)
料金が一目でわかる!資料をプレゼント
パターンメイキング・グレーディング
料金資料をもらう(無料)
お申込み後、リアルタイムでお送りいたします!

急ぎのご相談から、
サンプル作成、
小ロット対応まで
お気軽にご相談下さい。

メールでお問合せ

納期問合せ・見積り依頼(無料)

(受付時間:24時間)

電話でお問合せ

【東京】03-5642-6155

(受付時間:平日10:00~18:00)